Since 2008.3.19 Last modified :2010.11.28
メニューに戻る
ドイツ
メッサーシュミット Me109F-4/Trop
JG27 / Lt. Hans-Joachim Marseille
使用キット : Hasegawa 1/72 G & E
制作時期 : 1986〜1994
マーキング : マルセーユ大尉乗機
制作記
ハセガワのキットと言ってもこれは旧製品の方。250円だった。 現行の製品が出始めたころ、投げ売り状態だった。 G型としては華奢なキットで、当時G型を作るならエレールのキットの方がベターだと思っていた。 そんなハセガワのG型、E型のキットをまとめ買いしたのは、2つ合わせるとまあまあのF型に組みあがるからで、当時F型の良いキットが無かったので次のように組み立て、バリエーションの多いエース機の塗装を施した一作目。
機体はG型キットがベースで、E型キットからは、
1.キャノピー (前にできた隙間は1.2ミリプラ板で塞ぐ)
2.主脚及び尾輪 (気が向いたら主脚収容部を円形に整形)
以上のパーツの流用だけで、F型に見えてくる。さらに細部を加工するなら、操縦席後方胴体上部の燃料注入口を塞ぎ、操縦席左に移動する。 胴体尾部に補強材をプラペーパーで追加する。 塗装はJG27、マルセーユ乗機。RLM78と79の分割ラインが胴体中央の機体とした。 マーキングは、機番14は黒フチは無く、機首のJG27のマークも無いのが正しいようだが、それではエース機にしては余りに地味なのと、昔からの誤った資料を見慣れているせいもあってこの様な結果になった。
前のページに戻る
IT関連のページへ
あなたのアドレス3.138.174.90
Nikon
D-200
Nikon
Micro Nikkor P-Auto 55mm f3.5
撮影データ
撮影モード : Manual
絞り : 32
シャッター速度 : 1.6秒