Since 2008.3.19 Last modified :2008.3.19
以下の写真をクリックすると、大きな画像が別窓に表示されます。画像のサイズは1024×685ピクセル。低圧縮高画質JPG形式で、500KB前後です。表示に時間がかかるかも知れません。

WWII/第二次大戦/枢軸国の航空機

■日本■ 九州 局地戦闘機"震電" Interceptor Fighter "Shinden" 前のページに戻る
 撮影データ 
Camera : Nikon D200
Lens   : 
 Micro-Nikkor 55mm 1:2.8
Mode   :Manual ( f=32 1/1.6s )
 制作記 
使用キット Hasegawa 1/72
制作時期  1995年頃
マーキング
   実戦配備状態の架空の機体。
組立て塗装
   好きな機体ではなかったが、ハセガワの新製品と言うことで作っ
   てみた。2〜3回のテスト飛行で終戦になってしまったので、資
   料を揃え実機に近づける必要は元々ない。武装付きの機体が存在
   しないのだから、武装付きのキットは最初からフィクションであ
   り、ガンダムのキットと理屈は同じ事になる。この辺のフィクシ
   ョン物はドイツ機にも多くあって、変に創作意欲が湧いてくるが
   まともな図面すら無いはずの機体がキット化されたりしている。
   これに比べれば震電はずっとシリアスなキットと言える。実験機
   とは言え実機が存在し、メーカーの詳細な図面も存在する様だ。
   組み立て、塗装、マーキングすべてキット指定のまま。
   出来上がって見ると、この機体を少し見直した。特に正面やや横
   から見た形はかなり綺麗な線をしている。